媒酌人の和装

  • 投稿日:
  • by

 媒酌人の服装は新郎新婦と同格にします。

 
正式礼装の場合は黒羽二重五つ紋付羽織袴ですが、新郎も和装の場合は同じ仙台平の袴でも無地にします。
 
男性の和装は年輩者の方が似合うものです。
 
仲人の方が恰幅がよく見栄えがするようなら洋服にするのが思いやりでしょう。
 
夏の場合は黒地の平紹か駒紹仕立ての着物、羽織を用います。
 
〈媒酌人夫人の和装〉
媒酌人夫人の服装では、圧倒的に和装が好まれています。
 
正式礼装は黒留袖で、五つ紋を白く染めぬいた、いわゆる江戸づま模様になります。
 
白い布地を衿、袖口、裾の裏にとじ
 
つける比翼仕立てにするといいでしょう。
 
帯は金銀のはいった袋帯か丸帯に白の丸ぐけの帯じめをします。
 
帯じめは白か金銀の平打ちを用いてもいいでしょう。
 
名古屋帯は略式になります。
 
ぞうりは一般的に金銀のエナメルを使います。
 
江戸づま模様は裾の方にかたよるほど地味で年配向きになります。
 
なお略式礼装では一つ紋の無地の着物、つけさげ、訪問着などを使うことがありますが、実際には媒酌人夫人といえば江戸づま模様という傾向が強いので、かなり通用すると思っていいでしょう。不倫相談